嵐牛 蔵美術館 RANGYU MUSEUM OF ART
ご挨拶
概 要
俳 句
常設展示
企画展示1
企画展示2
庭 園
季節便り4月
季節便り 5月
2007新 年
時代考証
WorldPress
|企画展示1|企画展示2|HOME|
芭蕉の旅:1(故郷)
芭蕉の旅:1(生誕地)
芭蕉の旅:2(江戸)
芭蕉の旅:3(金沢)
芭蕉の旅:4(東北)
|関口芭蕉庵| 芭蕉庵内部|芭蕉翁記念館|展望庭園|御礼ご挨拶|
特集 旅:2 江戸に於ける芭蕉
芭蕉翁は江戸へ下り、神田上水の工事に携わっていました。
今言う、フリーアルバイターということでしょうか?
今回は、関口芭蕉庵 / 深川芭蕉記念館を訪ねてみました。
平成16年1月7日撮影
1.関口芭蕉庵
関口芭蕉庵は、目白椿山荘の隣で神田川沿いの(目白台地との境)急な斜面
に位置しています。神田川を見下ろす、四畳半程度の庵
正 面
内部 正面
芭蕉翁の三十三回忌に納められたという木造が、左右に高弟の其角・嵐雪・去来・丈草の
塑像とともに安置されていました。
2.芭蕉翁記念館
(江東区常盤1-6-3)隅田川沿い
芭蕉翁像を祭る祠
芭蕉翁記念館分館史跡展望庭園
(常盤1-1-3)隅田川と小名木川に隣接
芭蕉翁像
御礼ご挨拶
今回は、当美術館掲示板にご投稿頂きました林様の情報をもとに訪問させて頂きました。林様に厚くお礼申し上げます。
又、訪問先の芭蕉庵では芭蕉翁の研究家で俳人の大場鬼奴多様に丁寧なる
ご案内を頂きました。有り難うございました。
平成一六年一月十二日 館長 伊藤 鋼一郎
管理人 伊藤 英 子
|HOME|TOP|